お知らせ
”ヨガのちハレ”の由来
ヨガの後、心も身体もすっきり”晴れ”やかにとインドのハレ・クリシュナ神の”ハレ”や苦しみを取り去る=”ハリー”をかけて名付けました。
ヨガの後は、姿勢が整った、身体がすっきりした、軽くなったなどのお声が多いです。
まずは、ご自身の心の扉を開いてみませんか?
コロナ、全てのウィルスに関するお願い ‘23,3,13~
マスク着用につきましては、私自身を含め、ご本人の判断にお任せします。
- 換気をしながらの実施となりますので、脱ぎ気のしやすい服装でご参加ください。
- 発熱など体調が優れない場合は参加をお控えください。
- 感染拡大の状況や、講師本人の体調不良によりクラスを中止する場合がございます。
- 対策した上で万が一クラスで感染病が発生した場合、一切の責任を負うことは出来ません。
上記内容について確認および同意の上、ご参加ください。
ハタヨガってなに?
瞑想→アーサナ(動,静のポーズ)→プラナヤマ(呼吸法)→瞑想 の順で行います。
緊張(ハ)と弛緩(タ)の繰り返しで行うことにより自律神経のバランスを整え、さらに呼吸にポーズを付けて行うことで内臓の働きが良くなり、全身の血行を促進し、姿勢が整い身体の内側から元気にアクティブになります。
レッスンの最後に必ずプラナヤマを行うことによって、脳の運動につながり寝つきが良くなります。
ヨガで心とからだをつなげていきましょう♪
注意事項など
- 服装 動きやすい服装、時計などの過度なアクセサリー類は外しておいてください。
- お食事 開始時刻の2時間前までには済ましておいてください。レッスン後はすぐに食事しても大丈夫です。
- レッスン中の携帯電話はマナーモード設定にしておいてください。
- 予約後のキャンセル キャンセル料は頂きませんが、少人数制ですのでできるだけキャンセルはご遠慮下さい。
活動会場
東大阪文化創造館 D2
内容: | サークル(75分) |
場所: | 東大阪文化創造館 D2(近鉄八戸ノ里駅から北へ徒歩4分) |
時間: | ・木曜日(不定期) 20:00~21:15or(20:15~21:30)
・週末(土曜日or日曜日)午前中 *サークルにつき回数、時間帯、部屋につきましては月によって変動します |
参加費: | 都度1,500円(1回) ★同月内の3回目以降1,000円
入会金、年会費:なし |
備考: | マットレンタル不可、定員:不定 |
菜の花ホール
自転車置き場地図
内容: | ハタヨガ、グループ(75分) |
場所: | 菜の花ホール(近鉄河内小阪駅から南へ徒歩4分)更衣室、駐輪場近隣有り |
時間:
|
第1~4水曜日(年末年始除く)
10:30~11:45 |
参加費: | 5,200円(月4回)
入会金、年会費:なし |
備考: | マットレンタル不可、定員:8人前後
自転車置き場について(置き場地図参照) 【平日と保育園開演中】 |
セミパーソナルヨガルーム
内容: | セラピー、少人数向け(75分)女性限定
|
場所: | セミパーソナルヨガルーム (近鉄河内小阪駅から北へ徒歩約7分、JR,近鉄河内永和駅から徒歩約10分、地下鉄中央線高井田駅から徒歩約15分) |
時間: | 第1,2,4火曜日
pm19:00~20:15(延長の可能性あり) |
参加費: | 5,400円(月3回) 入会金、年会費:なし |
備考: | マット無料レンタル可、定員:3~5人 プライバシー保護のため会場の詳細については予約の際にご案内 日によってはキャンドルやアロマを使用し、こころと身体を癒します♪ |
※体験費 2,000円
講師紹介:Asako
資格:
2015年 日本ヨガ普及協会ヨガ指導員取得 (基礎科・応用科・実用科修了)
沖正弘導師(沖ヨガの創設者)の愛弟子である大槻高弘導師より、並行してラージャヨガの直接指導を受ける
ヴィオラトリコロールシニアヨガ入門講座修了
ラフターヨガリーダー養成講座修了
健康管理能力検定健康リズムカウンセラー取得
日本推拿協会認定推拿整体・解剖基礎講座修了
YOGASPA(新潟)にてインド政府公認校よりヨガセラピー指導員取得
一般社団法人日本アーユルヴェーダ学会認定初級資格修了後アーユルヴェーダセルフケアアドヴァイザー取得
所属学会:
一般社団法人日本アーユルヴェーダ学会
母校である四天王寺国際仏教大学(現 四天王寺大学)短大部在学中に仏教・哲学・瞑想を学びました。
今思えばヨガの原点でもある瞑想との出会い、授業が苦手な私でも大講堂で行われる全学年での般若心経を唱えた後の瞑想だけは、休みなく出席しました。
育児にひと段落し、趣味を探していました。
そんな時、日々のデスクワークによって身体がますます固くなっていると気づき、学生時代の瞑想の学びから興味があったヨガの体験に行きました。
当時流行していたパワーヨガ教室にすぐに入会しました。
通い始めて1年ほどたった時、ふと気づくと長年の身体の慢性的な痛みが消え、胃腸の調子が整うのも実感しました。
と同時に周囲の人からは「姿勢が良くなった、引き締まったね」と言われるようになり、それを機に様々な種類のヨガを体験しました。
その中でも自分に向いていると感じたのは、無理なく長く続けることができそうなハタヨガでした。
ハタヨガの先生との出会いをきっかけに、勧めていただいた養成コースへ通うことになりました。
(ヨガ歴10年という節目であることも背中を押してくれました)
現在は自身のためにも数年程前からがらん洞(奈良県)(京都大学大学院博士課程卒)金菱哲宏先生よりヨガスートラを学んでいます。
~ 好きな言葉 ~
ラマナ・マハルシの「他者に与えているものは、すべて自分自身に与えているのだ。
誰が何をするにしても、誰に対して行うのであっても、それは自分自身に行っているのである」
お問い合わせ・体験予約(体験会は終了しました)☎06-6727-3638 (営業関係はお断りします)
アクセス
東大阪市文化創造館 東大阪市御厨南2丁目3番4号
菜の花ホール 東大阪市下小阪1丁目15-21 なの花ビル2階
※サークル内での営利目的の営業や勧誘はお断りいたします。